福田医院(島根県大田市)―内科・消化器内科・小児科・循環器内科― |
||||||||||||||||
|
一般外来
心臓外来
心臓は一日約10万回から15万回のは駆動をしており、心電図を約24時間継続して記録することにより、たまにしか起こらない不整脈や、明け方の狭心症発作をとらえることが可能で、治療方針の決定に役立ちます。約110gの軽い記録装置を身に付けていただきコンパクトフラッシュに記録します。入浴はできませんが普段通りの生活の中での検査が受けられます。
約20分程度の検査です。心臓・血管専用の超音波診断装置を使って、心電図、胸部X線で疑われた左室肥大が本当にあるかどうかを、心室壁の厚さを計測し判定します。 心臓の動きをリアルタイムで観察し、心臓の動きの良し悪しを判定する心機能評価も併せて行うことで、治療にどんなお薬を使うかの判断基準にも役立ちます。また弁の変形や血液の逆流の程度を判定する弁膜症評価、心臓内部の血栓の有無の判定などを行います。
階段昇降による運動を行い、狭心症の早期発見をしたり、運動により不整脈が出ないかどうか、また心筋梗塞後の運動許容範囲の決定などを診断する検査です。
++++------------------------------------------------++++ ■すべての予防接種は、予約が必要です。ご希望の方は、予め受付窓口またはお電話にてご予約下さい。 ■大田市より案内のある予防接種を実施しています。
■上記以外の予防接種として、接種可能なワクチン例
・インフルエンザに感染しているかどうかを検査する、診断用キットがあります。 ・インフルエンザは普通の風邪と違う感染症です。早めの予防を心がけましょう。 ・例年、10月末頃からの接種開始です。 |
|||||||||||||||
|HOME|このサイトについて|個人情報保護方針|サイトマップ| COPYRIGHT(C) 福田医院 ALL RIGHT RESERBED |
||||||||||||||||
Produced by 島根OA |